365日のお役立ち情報

毎日の暮らしのヒントや旅・イベント情報満載でお届けしています  

季節の行事

アドベントカレンダーはレゴがイチオシ![ハリーポッターがかわいすぎた]

投稿日:2020年11月23日 更新日:

レゴ アドベントカレンダー

レゴのアドベントカレンダー(ハリーポッター)をゲットしました!

レゴは毎年アドベントカレンダーを出していますが、ハリポッター版は2019年から始まった新顔。

毎年気になっていたので、今年は思い切ってハリー・ポッター版を買っちゃいました(笑)

レゴのアドベントカレンダーは子供だけじゃなく、大人のファンも多い一品。

今回は、ハリー・ポッター版の魅力とともに、その他の3種類のカレンダーについてもご紹介します!

スポンサーリンク

レゴ アドベントカレンダー(ハリーポッター)の中身

今回買ったのは2020年版のハリー・ポッターのアドベントカレンダー(75981)。


ハリー・ポッター版は2019年に初登場したので今回が2作目です。

クリスマス感あふれる箱

箱はアドベントカレンダーだけあってクリスマスムード満点。

箱の[nopc]サイズは38.2cm x 26.2cm x 7 cmと大きめですが、重さは430gなので見た目より軽いです。

おもて↓

レゴ アドベントカレンダー

うら↓

レゴ アドベントカレンダー

側面にはプレゼントタグが付いてるので、プレゼントにもピッタリ。

「To 〇〇ちゃん From おばちゃん」みたいな感じで書き込めます。

ただ、飾った時にこの面がトップに来るので、私なら書き込まないかな(笑)

レゴ アドベントカレンダー

ちなみに、推奨年齢は7歳以上。

誤飲と窒息の危険があるため0ー3歳はダメよと書いてあります。(レゴが細かいから組み立てもキツイと思う・・・)

レゴ アドベントカレンダー

テーマとキャラクター

2020年版

ハリーポッター2020(75981)のテーマは、「ハリポッターと炎のゴブレット」に出てくるクリスマス・ダンスパーティー。

このセットには、

・ハリー・ポッター
・ハーマイオニー・グレンジャー
・ロン・ウィーズリー
・チョウ・チャン
・パーバティ・パチル&パドマ・パチル姉妹

の6人とボーバトン校の馬車や氷の城、ピアノや暖炉など、このシーンに関連したミニフィグが18個入ってます。(計24個)


2019年版

2019年の方(75964)は組分けと晩餐のシーンがテーマ。

・ハリー・ポッター
・ハーマイオニー・グレンジャー
・ロン・ウィーズリー
・アルバス・ダンブルドア
・マクゴナガル教授
・フリットウィック教授
・ヘドウィグ(ハリーのフクロウ)

の他にホグワーツ特急やクリスマスツリー、豪華なクリスマスディナーなどのミニフィグが登場します。(こっちも欲しいな…)


2021年版

2021年版(76390)は、プリベット通り4番地(ハリーのおじさんの家)からホグワーツへの道のりがテーマ。

ハリー、ロン、ハーマイオニー、ドラコ、ダドリー、グリップフック、ゴブリンなどが登場します。

2022年版

今年2022年は名場面の再現版。シリウス・ブラックやヴォルデモートなど7人のキャラも登場します。


カレンダーの窓はこんな感じ

アドベントカレンダーは12月1日からクリスマスイブまでの24日間をカウントダウンするためのカレンダー。

箱の裏面を1枚めくるとカレンダーが現れるので、1日1個ずつドアを開けて中身を取り出します。

レゴ アドベントカレンダー

このようになってるので切込みに沿ってドアを開きます。

レゴ アドベントカレンダー

中には小袋に入ったパーツが入っていて、組み立て方は開けたドアの内側に書いてあります。↓

レゴ アドベントカレンダー

ただ、ドアを開けるのは楽しいんですが、ドアを開けたことで背景が台無しになるのを避けたい場合は、箱の側面からパーツを取り出すこともできますよ。

レゴ アドベントカレンダー

うちの姪っ子たちのカレンダーを見てたらベリベリだったので、私は横から取ろうと思います…(笑)

横から取り出す場合は組み立て方が見づらいですが、レゴのサイトで確認できるので問題なしです。

ミニフィグの芸が細かい

フィギュアを1つずつ見るとなかなか芸が細かいです。

例えば、人物の顔が2パターンになってたりします。

表の顔↓

レゴ アドベントカレンダー

180度回転させた裏の顔↓

レゴ アドベントカレンダー

ミニフィグは1つずつ買うと高いので、24個入って4000円弱ならお得だと思います。

中身はこんな感じ

中身のレゴのパーツは結構細かくて、見た目よりも作りがいがあります。

スペアパーツが入っていることも多いので、無くした時には便利です。

レゴ アドベントカレンダー

人のフィギュアは簡単ですが、物のフィギュアはパーツだけ見ると「えっ?」ってのも多いです。(上の写真のは簡単)

さっき、芸が細かいといいましたがロンも裏表の顔がありました(笑)

裏の顔↓

レゴ アドベントカレンダー

服の柄も裏と表で違ってます。

ちなみに、12月10日現在、10個のミニフィグが完成しております。

レゴ アドベントカレンダー

追記:クリスマスイブにめでたく全てのフィギュアが完成しました!

レゴ ハリーポッター

レゴのアドベントカレンダーは4種類(2022年版)

今までハリーポッター版がどんな感じかまとめてきましたが、レゴのアドベントカレンダーには4つの種類があります。

  • シティ
  • スターウォーズ
  • フレンズ
  • ハリーポッター

レゴ アドベントカレンダー シティ

レゴ・シティのアドベントカレンダーは2005年から毎年続く人気のカレンダー。

キャラクターものではなく、昔よく遊んだタイプのレゴです。


レゴ アドベントカレンダー スターウォーズ

スターウォーズは2011年から加わったシリーズ。

言わずと知れたスター・ウォーズのキャラクターがフィギュア化され、大人にも大人気の一品です。

毎年集めている人も多いはず。


レゴ アドベントカレンダー フレンズ

フレンズは2012年からアドベントカレンダーの仲間入りをしています。

どちらかと言うと、女の子が好むタイプのキャラクターとセッティングになってます。


レゴ アドベントカレンダー ハリーポッター

上で紹介しましたが、ハリーポッターは2019年から加わったシリーズ。

ハリーポッター好きにはたまらない一品です。


レゴはアドベントカレンダー以外にもいろんなシリーズが出ているので、チェックしてみるとおもしろいです。

レゴは幼児が遊べるものから大人が真剣に作れるものまで色々あるので見てて楽しくなります。

アマゾンのレゴショップを見る

おわりに

レゴのアドベントカレンダーは毎日チェックして作るワクワク感と配置して遊ぶ楽しみがあって最高です。

早くも来年のカレンダーが気になって仕方ありません(笑)

参考アドベントカレンダーはこれを選べ!種類別のおすすめポイントを解説

参考アドベントカレンダー7選!木製の引き出し型はクリスマスに最適です

-季節の行事
-,

執筆者:

関連記事

七草粥の献立[夕食でも満腹感を得られるおかずとお粥のアレンジ]

「七草粥にはどんなおかずが合う?」 七草粥は朝食べる風習のようですが、ゆったりと夕食に食べる事も多いですよね。 でも、夜だとお粥だけでは物足りず、こってりした物と一緒に食べると胃が休まらないので献立に …

父の日の手作りプレゼント8選 [1歳〜5歳の子どもと一緒に作れます]

「小さな子でも作れる父の日プレゼントって何がある?」 小さなお子さんと一緒に作れる父の日のプレゼントを考えているママや幼稚園の先生は多いですよね。 幼児だと大人の手伝いが必要なことも多いですが、子ども …

十五夜は満月じゃないこともある!?由来や中秋の名月との違いも解説

「十五夜は中秋の名月の日で満月なんだよね?」 これはYESともNOとも言いにくい質問です。 「えっ?なんで?」と思いますよね。 今回は、十五夜と中秋の名月の違い、この日が満月にならないこともある理由に …

年越しそばは大晦日のいつ食べる?由来と縁起のいい具材を紹介

「年越しそばっていつ食べればいいの?」 大晦日と言えば年越しそば。でも、食べる時間まではよくわかりませんよね。食べる意味も少し曖昧です。 と言うことで今回は、年越しそばは何時に食べるものなのか、年越し …

ひな祭りご飯10選![ 縁起のいい食べ物と春を感じるメニュー]

「ひな祭りのご飯ってどうしてる?」 ひな祭りは、女の子の健やかな成長と幸福を願う行事。春らしさもプラスして華やかなメニューにしたいですよね。 今回は、ひな祭りに定番の縁起がいい食べ物と、春の始まりにピ …