季節のイベント

アドベントカレンダーは5タイプ!あなたにピッタリのおすすめはこれ!

投稿日:2020年10月22日 更新日:

アドベントカレンダー

「アドベントカレンダーはどれがいいんだろう?」

アドベントカレンダーはプレゼントが入った物や何も入っていない物、1年限りの物からずっと使える物までいろいろです。

今回は、アドベントカレンダーの5つのタイプと、あなたにとってのおすすめをご紹介します。

参考アドベントカレンダーとは?いつからいつまで飾るのかも解説

スポンサーリンク

アドベントカレンダーの種類

アドベントカレンダー

アドベントカレンダーには、ざっくり分けて5つの種類あります。

  • タペストリータイプ
  • 木製の引き出しタイプ
  • お菓子タイプ
  • コスメタイプ
  • おもちゃタイプ

タペストリーや木製の引き出し型は、クリスマスの飾りとして毎年使いたい人向き。

お菓子やコスメ、おもちゃ系はプレゼント重視の人にピッタリです。

タペストリーのアドベントカレンダー

アドベントカレンダー

タベストリー型は壁掛けタイプのカレンダー。

家庭科で作ったウォールポケットのような温かみがあり、日付入りのポケットに小さなプレゼントを入れることができます。

布製なので入れるプレゼントのサイズに少し融通がきくのも魅力。(ポケットからはみ出るプレゼントなら、ラッピングすると◎)

ずっと使い続けられるので、楽しい思い出が毎年刻まれていきます。

木製のアドベントカレンダー

アドベントカレンダー

木でできた引き出し型のアドベントカレンダーは小さな家具のような存在感。

クリスマスらしい細工が素敵で、ライトアップできるタイプもあります。

引き出しは飴玉が一つ入る程度の大きさなので、プレゼントを吟味する必要がありますが、引き出しを開ける瞬間のワクワク感はたまりません。

お部屋に飾るだけでクリスマスムードが一気に上がるのも魅力です。

参考木製・引き出し型のアドベントカレンダー7選![ずっと飾っておきたい素敵さです]

お菓子のアドベントカレンダー

アドベントカレンダー

お菓子のアドベントカレンダーは、とってもおいしいカレンダー。ほとんどが箱に作られた窓を破って開ける1年限りのカレンダーです。

プレゼントはチョコレートやキャンディーが多く、リンツやロイズ、ゴディバなどのカレンダーも人気。

子どもも大人も、スイーツの時間が楽しみで仕方なくなります。

おもちゃのアドベントカレンダー

アドベントカレンダー

おもちゃのアドベントカレンダーは、ほとんどが1年限り。クリスマスのオーナメントやレゴ、アクセサリー、ミニカーなどが入っています。

子どもはもちろんのこと、レゴのカレンダーなどは大人にも大人気。コレクターもいるほどです。

私自身も持っていますが、毎日1つずつ作って集める楽しさがハンパありません。

参考レゴ アドベントカレンダーをゲット![ハリーポッターがかわいすぎた]

コスメのアドベントカレンダー

アドベントカレンダー

アドベントカレンダーには人気のコスメが入った物もあります。

デザインがとても可愛く、限定発売なので早めに売り切れることが多いです。

有名どころはロクシタン、シャネル、イヴ・サンローラン、サボン、クリニーク、ボディーショップなど。

10月末から販売を始めるところが多いので、お目当てがあればホームページでチェックしておくといいかもしれません。(予約はもっと前に始まることも)

おわりに

アドベントカレンダーがあるとクリスマスまでの毎日が幸せな気分で満たされます。

デザイン重視か中身重視かは気分次第。どっちにしても、カレンダーを開ける瞬間はワクワク感でいっぱいになるに違いありません。

参考アドベントカレンダーの手作りアイデア5選[子供と一緒に楽しめます]

参考3歳から大人まで楽しめるクリスマス絵本10冊] 

-季節のイベント
-,

執筆者:

関連記事

十五夜は満月じゃないこともある!?由来や中秋の名月との違いも解説

「十五夜は中秋の名月の日で満月なんだよね?」 これはYESともNOとも言いにくい質問です。 「えっ?なんで?」と思いますよね。 今回は、十五夜と中秋の名月の違い、この日が満月にならないこともある理由に …

バレンタイン おもしろ

バレンタインのおもしろチョコ[本命用5選とウケるばらまき系5選]

「バレンタインには笑いを取りに行くぞぉ〜!」 贈る側も贈られる側もクスッと笑ってしまうバレンタインっていいですよね。 暗いニュースが多いこのご時世、笑いは最強ツールです。 今回は、旦那さんや彼氏さんに …

ホワイトデーお菓子

ホワイトデーのお返しスイーツ9選!お菓子に秘められた意味も紹介

「わぁぁ、かわいい!!すっごい美味しそう!」 ホワイトデーの贈り物に、こんなリアクションをされたら嬉しいですよね。 今回は、大事な奥さんや彼女さんをとびっきりの笑顔にさせるホワイトデーのスイーツ9選と …

七草粥の作り方と七草の分量,味が薄い時に試したい味付け方法

「正月明けはお腹が重い〜」 こんな時には胃腸を休めてあげるのが一番。 ちょうど1月7日には無病息災を願って七草粥を食べる習慣があるので、お粥で胃腸をリフレッシュさせてあげましょう。 今回は、自分で簡単 …

七五三 着物 レンタル

七五三の着物のレンタルはどこで?相場は?着付けはどうするの?

七五三の着物をレンタルする方は多いですよね。子供はすぐに大きくなるし、着物が好きかどうかもわかりません。一回限りならレンタルの方が手間なしです。 ここでは着物のレンタルの相場やレンタルする場所、着付け …