季節のイベント

アドベントカレンダーは5タイプ!あなたにピッタリのおすすめはこれ!

投稿日:2020年10月22日 更新日:

アドベントカレンダー

「アドベントカレンダーはどれがいいんだろう?」

アドベントカレンダーはプレゼントが入った物や何も入っていない物、1年限りの物からずっと使える物までいろいろです。

今回は、アドベントカレンダーの5つのタイプと、あなたにとってのおすすめをご紹介します。

参考アドベントカレンダーとは?いつからいつまで飾るのかも解説

スポンサーリンク

アドベントカレンダーの種類

アドベントカレンダー

アドベントカレンダーには、ざっくり分けて5つの種類あります。

  • タペストリータイプ
  • 木製の引き出しタイプ
  • お菓子タイプ
  • コスメタイプ
  • おもちゃタイプ

タペストリーや木製の引き出し型は、クリスマスの飾りとして毎年使いたい人向き。

お菓子やコスメ、おもちゃ系はプレゼント重視の人にピッタリです。

タペストリーのアドベントカレンダー

アドベントカレンダー

タベストリー型は壁掛けタイプのカレンダー。

家庭科で作ったウォールポケットのような温かみがあり、日付入りのポケットに小さなプレゼントを入れることができます。

布製なので入れるプレゼントのサイズに少し融通がきくのも魅力。(ポケットからはみ出るプレゼントなら、ラッピングすると◎)

ずっと使い続けられるので、楽しい思い出が毎年刻まれていきます。

木製のアドベントカレンダー

アドベントカレンダー

木でできた引き出し型のアドベントカレンダーは小さな家具のような存在感。

クリスマスらしい細工が素敵で、ライトアップできるタイプもあります。

引き出しは飴玉が一つ入る程度の大きさなので、プレゼントを吟味する必要がありますが、引き出しを開ける瞬間のワクワク感はたまりません。

お部屋に飾るだけでクリスマスムードが一気に上がるのも魅力です。

参考木製・引き出し型のアドベントカレンダー7選![ずっと飾っておきたい素敵さです]

お菓子のアドベントカレンダー

アドベントカレンダー

お菓子のアドベントカレンダーは、とってもおいしいカレンダー。ほとんどが箱に作られた窓を破って開ける1年限りのカレンダーです。

プレゼントはチョコレートやキャンディーが多く、リンツやロイズ、ゴディバなどのカレンダーも人気。

子どもも大人も、スイーツの時間が楽しみで仕方なくなります。

おもちゃのアドベントカレンダー

アドベントカレンダー

おもちゃのアドベントカレンダーは、ほとんどが1年限り。クリスマスのオーナメントやレゴ、アクセサリー、ミニカーなどが入っています。

子どもはもちろんのこと、レゴのカレンダーなどは大人にも大人気。コレクターもいるほどです。

私自身も持っていますが、毎日1つずつ作って集める楽しさがハンパありません。

参考レゴ アドベントカレンダーをゲット![ハリーポッターがかわいすぎた]

コスメのアドベントカレンダー

アドベントカレンダー

アドベントカレンダーには人気のコスメが入った物もあります。

デザインがとても可愛く、限定発売なので早めに売り切れることが多いです。

有名どころはロクシタン、シャネル、イヴ・サンローラン、サボン、クリニーク、ボディーショップなど。

10月末から販売を始めるところが多いので、お目当てがあればホームページでチェックしておくといいかもしれません。(予約はもっと前に始まることも)

おわりに

アドベントカレンダーがあるとクリスマスまでの毎日が幸せな気分で満たされます。

デザイン重視か中身重視かは気分次第。どっちにしても、カレンダーを開ける瞬間はワクワク感でいっぱいになるに違いありません。

参考アドベントカレンダーの手作りアイデア5選[子供と一緒に楽しめます]

参考3歳から大人まで楽しめるクリスマス絵本10冊] 

-季節のイベント
-,

執筆者:

関連記事

ハロウィン かぼちゃ

ハロウィンのかぼちゃは種類が豊富!品種と売ってる場所,日持ちを紹介

「ハロウィンのかぼちゃって何者?」 ハロウィンのかぼちゃは普通のかぼちゃと色や形が違って不思議。しかも、この時期意外にはあまり見かけない貴重な一品です。 今回は、ハロウィン用かぼちゃの品種と特徴、買え …

ハロウィンの飾り付け!玄関,リビング,ダイニングのデコレーション

「クリスマスはツリーがあるけど、ハロウィンって飾るものなくない?」 いやいや、ハロウィンは奇妙で愉快なモチーフがいっぱい!可愛い系にも怖い系にも飾れて楽しさ満点です。 さぁ、どんな飾り付けをしましょう …

七五三 着物 レンタル

七五三の着物の購入はどこで?相場は?安い物でも大丈夫?

七五三に着物を購入するならどこで買いましょう?昔なら行きつけのお店で仕立ててもらうのが普通でしたが、今はオプションがありすぎて迷います。 値段も高い物から安いものまで色々。こんなに安くて大丈夫?と思う …

バレンタイン ラッピング

バレンタインのラッピング[袋・箱・瓶を使った簡単映えアイデア]

「バレンタインのラッピングどうしようかなー?」 バレンタインに手作りのお菓子を贈る時や、ばらまき用を量産する時はラッピングに困りますよね。 今回は、簡単だけどセンスが光るお菓子のラッピング方法をご紹介 …

敬老の日

敬老の日の由来[お祝いする年齢や誰から誰に対してかも決まってる?]

「敬老の日っていつから祝うようになったの?」 「何歳からお祝いするもの?」 「敬老の日のプレゼントは誰から誰に?」 今回は、意外と疑問の多い敬老の日のあれこれについてまとめてみました。

S