季節のイベント

ハロウィンの飾り付け!玄関,リビング,ダイニングのデコレーション

投稿日:2017年9月10日 更新日:

「クリスマスはツリーがあるけど、ハロウィンって飾るものなくない?」

いやいや、ハロウィンは奇妙で愉快なモチーフがいっぱい!可愛い系にも怖い系にも飾れて楽しさ満点です。

さぁ、どんな飾り付けをしましょうか?

今回は、玄関、リビング、ダイニング、洗面所やトイレの飾り付けアイデアをご紹介します。

スポンサーリンク

ハロウィンの飾り付けアイデア【場所別】

ハロウィン 飾り付け

ハロウィンの飾り付けは大々的にやっても楽しいし、小物を1つ置くだけでも一気に雰囲気が変わります。

飾りのほとんどは100均や通販で揃うのでお手軽。もちろん、手作りしてもOKです。

では、場所別のデコレーションアイデアを見ていきましょう。

【広告】Amazonのハロウィン特集をチェック

玄関の飾り付け

ハロウィンの飾り付けと言えば玄関!昔からハロウィンのランタンなどは魔除けとして玄関や窓辺に飾られていたそうです。

さっそく、玄関の内側と外側をハロウィンらしく変身させてみましょう。

参考ジャック・オ・ランタンの悲惨な伝説とハロウィンに飾る意味

玄関の外

ハロウィン 飾り付け

日本ではハロウィンに子供達が回ってくることは珍しいですが、玄関の外側やお庭を飾ればハロウィンムードが増して華やかになります。

飾るものとしては、こんな物がおすすめです。

  • ハロウィンリース
  • ハロウィンのサインボード
  • ジャック・オ・ランタン
  • カゴに入れたハロウィンかぼちゃ
  • ハロウィンのLEDライト(フェンスや植木に)
  • 竹ほうき
  • 骸骨の人形など

ジャック・オ・ランタンを彫るなら当日がベスト。かぼちゃに画用紙などで作った顔を貼り付けたり、魔女ハットをかぶせておいても可愛いです。

参考ジャック・オ・ランタンの作り方とコツ、必要な道具のまとめ

玄関の内側

玄関を入ってすぐのスペースはセンスの見せどころ。

100均のハロウィンコーナーには可愛い小物がたくさんあるので、組み合わせて飾るとおしゃれです。

  • ジャック・オ・ランタン
  • ハロウィンかぼちゃの置物
  • おばけ、骸骨、クモなどの置物
  • ティーライトキャンドル
  • ハロウィンカラーのお花など

キャンドルは火が心配ならLEDライトを使うと安心です。

スポンサーリンク

リビングの飾り付け

ハロウィン 飾り付け

リビングは家の中のくつろぎスペース。ホームパーティーをするならメインの場所になります。

可愛いパンプキンとオレンジ系の明るい配色にするか、ゴースト系とダークな配色で不気味にするかはお好みで。

飾り付け方はこんな風にいろいろあります。

  • テレビ台にハロウィンの小物やキャンドルを置く。
  • クッションカバーをハロウィンカラーにする。
  • 壁にハロウィンのガーランドをつける。
  • 窓や壁にウォールステッカーを貼る。
  • ローテーブルにハロウィンのお菓子を置く。
  • ぬいぐるみに魔女ハットをかぶせる。
  • カーテン留めをハロウィン仕様にする。
  • 家具や観葉植物に綿でクモの巣を張る。など

ガーランドは、フェルトや折り紙や画用紙などで手作りするのもあり。画像検索すれば簡単に作れそうなデザインがたくさん見つかります。

ウォールステッカーは窓や壁などに貼れるシールで剥がすのも簡単です。(窓だけの物もあるので要チェック)


ダイニングの飾り付け

ダイニングはテーブルセッティングや食べ物をハロウィン風にするのがおすすめ。

ハロウィンは収穫祭の意味合いもあるので秋の味覚を並べてみるのもありです。

  • ハロウィンカラーのテーブルクロスやコースター
  • ハロウィンカラーのナフキン
  • ハロウィン食器(カップやお皿など)
  • かぼちゃやオバケなどの小物
  • りんごやさつまいも、クリなどの秋の食材(収穫祭だから)
  • ティーライトキャンドル
  • ハロウィンメニュー

ハロウィンカラーはオレンジと黒、オレンジと紫、黒と紫などを組み合わせるといい感じです。(黒のテーブルクロスにオレンジのナフキンとか)

参考ハロウィンのご飯アイデア [パーティーにも使える簡単メニュー]

参考ハロウィンドリンクを作ろう!家族で楽しむ奇妙な飲み物レシピ7選

洗面所・トイレの飾り付け

洗面所やトイレの飾り付けをするなら、こんな感じにしてみるとセンスよくキマリます。

  • タオルやトイレマットをハロウィンカラーにする。
  • トイレや洗面所のドアにハロウィンのサインを引っ掛ける。
  • 洗面所やトイレの棚、窓の所にハロウィンの小物を置く。
  • スパイシーな香りのアロマを焚く。(スプレーでもOK)
スポンサーリンク

おわりに

ハロウィンのデコレーションはちょっと風変わりなので遊び心いっぱいです。

100均や通販などでたくさんの飾り付けグッズが出ているので、毎年少しずつ増やしながら豪華にしていくのもあり。

童心に帰ってワクワクしながらデコレーションをお楽しみくださいね。

-季節のイベント
-,

執筆者:

関連記事

七草粥

七草の種類と意味,七草がない時に代わりに使える野菜を紹介

「七草粥に入れる七草って何だっけ?」 七草なんて1月7日にしか使わないレアな食材。7種類すべてを知ってる人の方が少ないですよね。 ということで今回は、七草粥に入れる七草の種類と意味をご紹介。七草がない …

お正月飾りはいつからいつまで?何を飾るかとその意味も紹介

「お正月飾りはいつからいつまで?何を飾ればいいんだろ?」 一年の厄落としと新しい年神様を迎える準備をする年の暮れ。縁起を担いでしっかりお正月準備をしたい方も多いですよね。 今回は、お正月飾りの意味と、 …

ホワイトデー お返し

ホワイトデーに妻や彼女が喜ぶプレゼント7選と気になる相場

「彼女(妻)が喜んでくれるプレゼントってなんだろう?」 ホワイトデー前はプレゼント探しに熱が入る男性も多いですよね。 今回は、大好きな奥さんや彼女さんが感動してくれるホワイトデーギフトを女性目線でご紹 …

七五三 着物 レンタル

七五三の着物のレンタルはどこで?相場は?着付けはどうするの?

七五三の着物をレンタルする方は多いですよね。子供はすぐに大きくなるし、着物が好きかどうかもわかりません。一回限りならレンタルの方が手間なしです。 ここでは着物のレンタルの相場やレンタルする場所、着付け …

ホワイトデーのお返し[本命だけど付き合っていない女性への贈り物]

「本命の女性からバレンタインのチョコゲット!でも、ホワイトデーのお返しはどうしよう?」 大好きな女性から「おそらく本命チョコ」をもらったら超嬉しいですよね。 でも、どう展開するかわからない状況なので、 …

S