旅行

きぬかけの路は3つの世界遺産を結ぶ道!実際に歩いた感想を紹介

投稿日:2022年3月28日 更新日:

きぬかけの路

「きぬかけの路ってどんな感じなんだろう?」

京都の「きぬかけの路」は、仁和寺、龍安寺、金閣寺の3つの世界遺産を結ぶ道。

気候のいい時期にふらりと寺院巡りをするのにピッタリです。

今回は、実際に歩いてみて感じた「きぬかけの路」の魅力をご紹介します。

スポンサーリンク

きぬかけの路

きぬかけの路

きぬかけの路は、仁和寺・龍安寺・金閣寺を結ぶ約2.5kmの市道。(京都市道183号衣笠宇多野線(きぬがさうたのせん))

仁和寺⇔龍安寺は10分ちょっと、龍安寺⇔金閣寺も20分弱で歩くことができます。

きぬかけの路の由来

「きぬかけの路」は、平成になってから公募で決まった愛称。(元々は観光道路と呼ばれていた)

真夏に雪見をしようと思った宇多天皇(うだてんのう)が、衣笠山(きぬがさやま)に絹をかけたという故事に由来しています。

歩いた感想

きぬかけの路を歩く前は趣のある歴史街道をイメージしていましたが、実際は住宅街や大通りを通る普通の道でした。

ただ、道沿いには小さな神社やお寺が点在し、隠れ屋的なカフェもちらほら。

仁和寺と龍安寺の間は歩道が狭めですが、緑が多くていい雰囲気です。

周辺には、達磨図(だるまず)で有名な「等持院(とうじいん)」や日本最大の禅寺「妙心寺(みょうしんじ)」もあるので、立ち寄ってみるのもおすすめです。

参考哲学の道は趣深い!四季の情景と立ち寄りたい道沿いの名所7選

スポンサーリンク

きぬかけの路にある3つの世界遺産

きぬかけの路の一番の魅力は、この短い区間に世界遺産が3つもあること。さすがは京都です。

仁和寺(にんなじ)

きぬかけの路 仁和寺

仁和寺は888年に創建された真言宗御室派(しんごんしゅうおむろは)の総本山。御所風の建築方式で「旧御室御所」という別名もあります。

遠くから見ても圧倒される仁王門や金堂、五重塔など境内は国宝や重要文化財だらけ。

名勝「御室桜(おむろざくら)」も有名で、桜や紅葉の名所としても知られています。

参考御室桜は仁和寺のシンボル!ユニークな特徴と見頃,春の混雑状況

境内には宿坊があり、一般人も宿泊可能。

参考仁和寺の宿坊「御室会館」に宿泊!朝のお勤めと境内散歩は癒やしだった

嵯峨・嵐山方面からもアクセス良好です。(嵐電がレトロで素敵)

参考嵯峨野トロッコ列車のおすすめ座席[保津川の眺めを満喫するならここ]

  • 拝観料:境内無料(花まつり500円)/御所庭園:大人800円/霊宝館:大人500円/茶室:1000円
    ※茶室、御室花まつり、霊宝館(期間限定)など別料金
  • 拝観時間:9:00~17:00 (12~2月は16:30)
  • ホームページ:https://ninnaji.jp/

龍安寺(りょうあんじ)

きぬかけの路 龍安寺

龍安寺は1450年に創建した臨済宗妙心寺派のお寺。

白砂の砂紋と大小15の石が絶妙に配置された石庭(方丈庭園)が有名で、縁側に座ってずっと見ていられます。

鏡容池(きょうようち)を囲む境内は緑豊かで散策にぴったり。春の桜、秋の紅葉もきれいです。

  • 拝観料:大人・高校500円/小中300円
  • 拝観時間:8:00~17:00 (12~2月は8:30~16:30)
  • ホームページ:http://www.ryoanji.jp/top.html

金閣寺(きんかくじ)

きぬかけの路 金閣寺

金ピカの舎利殿(しゃりでん)が有名な金閣寺は、室町幕府の三代将軍「足利義満」が建てた臨済宗相国寺派のお寺。

相国寺(しょうこくじ)の塔頭(たっちゅう)寺院の1つで、正式名は鹿苑寺(ろくおんじ)です。

極楽浄土をイメージしたといわれる設計は四季を通して美しく、京都観光の定番中の定番。北山文化の代表建築の1つでもあります。

スポンサーリンク

おわりに

きぬかけの路は、ゆったり散歩しながら世界遺産を周れるのが魅力。

距離的にも丁度いいので、ウォーキングを兼ねて観光を楽しむにはバッチリです。

-旅行
-,

執筆者:

関連記事

流しそうめん 愛知 岐阜 三重

流しそうめんが楽しめる愛知・岐阜・三重のスポット7選

「本格的な流しそうめんがやってみたいけど場所がない!」 「器械を買うのは面倒だし置き場がない!」 そんな時は涼しい自然いっぱいの場所で貴重な体験をしてみませんか? 今回は、愛知・岐阜・三重で流しそうめ …

[いか清 大門店] 函館駅前の居酒屋がウマイ![かなりおすすめです]

函館付近は初夏になると成熟したスルメイカが通過するためにおいしいイカにありつけるんだとか。確かに函館市内にはイカ料理のお店が沢山ありました。 でも、どこがいいかわからない! と言うことでホテルの人に聞 …

夏キャンプに寝袋はいらない?必要な場合と選び方,人気の15選を紹介

「夏キャンプに寝袋っているのかなぁ?」 夏に寝袋(シュラフ)は暑苦しい感じですが、キャンプをする場所によっては持参するのがベストです。 今回は、夏キャンプでも寝袋が必要な場合と、夏の寝袋の選び方、評判 …

支笏湖氷濤まつり

支笏湖氷濤まつりの日程と場所、実際に見た氷と光の世界を写真で紹介

千歳・支笏湖氷濤(ひょうとう)まつりは、北海道の支笏湖(しこつこ)で開催されるお祭り。 支笏湖畔の一角に巨大な氷のオブジェが立ち並び、まるで氷の王国のような雰囲気です。 夜のライトアップも幻想的でファ …

スーパー北斗

スーパー北斗に乗車してみた[おすすめの座席は海側か山側かを写真で紹介]

JR特急のスーパー北斗で札幌⇔函館間を往復してみました。 片道4時間ほどかかりますが、車窓からの風景は格別。広大な大地を駆け抜ける列車旅は最高です。 今回は海側と山側の風景写真とともにおすすめの座席を …

S