旅行

札幌雪まつりは凄かった!会場ごとの見所と北海道グルメを写真で紹介

投稿日:2017年12月26日 更新日:

札幌雪まつり

「札幌雪まつりってどう?行く価値ある?」

「さっぽろ雪まつり」は世界三大雪まつりの1つ。1950年から始まった世界的にも有名なビッグイベントです。

私も2018年に行ってきましたが、見事な雪像や氷像、北海道グルメ、ライトアップやプロジェクションマッピングなどを満喫できました。

今回は、体験を交えつつ札幌雪まつりの様子や楽しみ方をご紹介します!

参考新千歳空港⇔支笏湖⇔札幌間のバス・電車での移動方法を詳しく解説

スポンサーリンク

さっぽろ雪まつりの期間

札幌雪まつり

札幌雪まつりは例年2月初旬頃に開催され、2023年は2月4日(土) 〜2月11日(土)に開催予定です。

ただし、2022年は感染予防のためオンライン配信のみ

ちなみに、さっぽろ雪まつりとほぼ同じ時期に行われる小樽雪あかりの路支笏湖氷濤まつりもおすすめ。

小樽も支笏湖も札幌から1時間前後の距離なので、雪まつりと合わせて行くことも可能です。

スポンサーリンク

札幌雪まつりを会場別にチェック!

さっぽろ雪まつりの会場は札幌市内に3箇所。会場ごとに趣が違います。

  • 大通会場(地図①):大掛かりな雪像や氷像が魅力のメイン会場
  • すすきの会場(地図②):氷の彫刻ギャラリー
  • つどーむ会場(地図③):雪のアトラクションが楽しい遊び空間

札幌雪まつり 大通会場

大通会場は西1丁目~12丁目まで約1.5km続くメイン会場。(2023は1~10丁目) ここには例年100基以上の雪像が設置されます。

さっそく、大通会場の魅力を見ていきましょう!

圧巻の雪像・氷像

雪まつりの雪像には約3万トンの雪が使われるそうで、製作期間は2週間~1ヶ月。毎年、話題になった物や人物、世界の建物などが雪のアートになって登場します。

私が訪れた2018年にも見事な雪像がたくさんあったので、ご覧に入れたいと思います。

こちらが「ファイナルファンタジー XIV」。FF XIVのプロデューサーは札幌出身で、「白銀の決戦」は名シーンの1つです。

札幌雪まつり 2018 大雪像 ファイナルファンタジー

ストックホルム大聖堂。2018年は日本とスウェーデンの国交150周年記念だったそう。

札幌雪まつり 2018 大雪像 ストックホルム大聖堂

薬師寺の大講堂は奈良県観光キャンペーンの一環で作られた大雪像。
細部まで素晴らしい完成度です。

札幌雪まつり 2018 大雪像 薬師寺 大講堂

手塚治虫氏の生誕90周年を記念した大雪像。
鉄腕アトムは海外でも知名度が高いようです。

さっぽろ雪まつり 2018 大雪像

こちらは音楽家バーンスタイン氏の雪像。
バーンスタイン氏は1990年に札幌で「パシフィック・ミュージック・フェスティバル」を創設した人だそう。

ニベアの中雪像も。
会場には協賛企業のブースもたくさんあって賑わってました。

札幌雪まつり 2018

企業続きでカップヌードルも(笑)
これは遊べるようになっていたはず。

札幌雪まつり 2018

小雪像もすごく巧みで見て回るのが楽しいです。

札幌雪まつり 2018

札幌雪まつり 2018

プロジェクションマッピング

プロジェクションマッピングは見せ場中の見せ場。

全ての雪像で行われるわけでなく、この時はファイナルファンタジーの大雪像で上映されました。

さっぽろ雪まつり 2018 プロジェクションマッピング

ゲームの世界が再現されたかのような迫力。
盛り上がりもすごかったです。

さっぽろ雪まつり 2018 プロジェクションマッピング

ライトアップがきれい

プロジェクションマッピングもスゴイですが、雪像のライトアップも素敵。
同じ雪像も昼間と夜間では全く違います。

ライトアップされたストックホルム大聖堂。

札幌雪まつり 2018 ライトアップ

青く幻想的に光る薬師寺の大講堂。

札幌雪まつり 2018 ライトアップ

こちらは旧台中駅(台湾)を模した大氷像。
日中は透き通っていますが、夜はカラフルに輝きます。

札幌雪まつり 2018 ライトアップ

巨大ジャンプ台のパフォーマンスも人気。ライトアップされると更に映えます。

札幌雪まつり 2018

大通公園はテレビ塔のお膝元。
ライトアップしたテレビ塔と氷像のコラボも素敵です。

札幌雪まつり 2018

もちろん、テレビ塔に登ってイルミネーションを楽しむ人も多いです。(登ってないけど…)

北海道グルメの屋台

会場では北海道グルメも楽しみの1つ。
屋台は会場内のいろんな場所にあり、「北海道食の広場」というコーナーも設けられています。

札幌雪まつり グルメ

屋台にはカニや焼きホタテ、ウニなどの海鮮やジンギスカン、北海道ラーメン、とうもろこしなどの北海道グルメが集結。
ホットドリンクや温かいお酒もあるので温まります。

札幌雪まつり グルメ

夜は日中よりも混雑するので縁日気分です。(月曜日だったけどこの混雑。2018だったので外国人も多かった)

札幌雪まつり グルメ

北海道の地酒が楽しめるブースや、協賛企業の食べ物ブースも大人気でした。

参考プレミアホテル−CABIN−札幌に宿泊!都会の天然温泉と朝食に驚いた!

札幌雪まつり すすきの会場

すすきの会場は、大通り会場から市営地下鉄南北線で1〜2分、徒歩で15分程度の場所。

繁華街の大通りに氷の彫刻が立ち並び、歩行者天国になる時間帯は間近に氷像を見ることができます。

どうしたら氷をこんな風に彫れるのか不思議です。

札幌雪まつり すすきの会場

夜になるとライトアップされて一段ときれい。この辺は飲食店も多く、日中よりも賑わいます。

札幌雪まつり すすきの会場

大通り会場のように巨大な像はありませんが、繊細な氷のアートは見事。

すすきの会場は小規模なので、ザッ見るだけなら15分程度、じっくり写真を撮りながら見ても30分程度です。

ちなみに、すすきのには大人気の「らーめん信玄」もあるのでラーメン好きの方はぜひ。

参考らーめん信玄(南6条店)は絶品!待ち時間と癖になるメニューを紹介

札幌雪まつり つどーむ会場

札幌雪まつり つどーむ

2023年は開催が見送られました。

つどーむ会場は、大きな雪の滑り台やスノードラフト、雪の巨大迷路などが楽しめる遊びがテーマの会場。

展示だけでは物足りないお子さんや、アクティブ派の方にぴったりです。

つどーむ会場は余裕がなくて行けませんでしたが、大通り会場から30分程度で行くことができます。

参考札幌雪まつりの飛行機とホテルを取る時期と費用,滞在日数の目安

参考丸駒温泉の露天風呂が凄すぎる!支笏湖畔の秘湯の宿に泊まってみた

スポンサーリンク

おわりに

札幌雪まつりは、地元の方や自衛隊の方、クリエーターの方が時間をかけて作った雪と氷のアートに出会える場所。

幻想的なライトアップあり、迫力満点のプロジェクションマッピングあり、おいしい北海道グルメありで童心に帰って楽しめます。

雪と氷の世界で長時間過ごすのは寒いので、温かい服装でおでかけくださいね!

参考北海道の冬の服装,雪で滑らないための靴と必須の防寒グッズ

-旅行
-, ,

執筆者:

関連記事

渋谷スカイ SHIBUYA SKY トップ画像

渋谷スカイって実際どう?本音レビューを写真と共に綴ってみた

「渋谷スカイってどんな感じ?ちょっと高めだけど楽しいのかな?」

先日、渋谷スカイ(SHIBUYA SKY)に行ってきました。

実際に体験した感想を交えつつ、渋谷スカイの全貌をお伝えしたいと思います。

クーラーボックス ハードクーラー

クーラーボックスは素材によってかなり違う!選び方のポイントを5つ紹介

「クーラーボックスってどれを選べばいいの?」 クーラーボックスはタイプも値段もいろいろ。とりあえず売れ筋の物を買っておけばいいというわけではなく、自分の使い道に合ったクーラーボックスを選ぶ必要がありま …

成田山 出世稲荷

成田山の出世稲荷はお狐様がいっぱい!変わったお供え物も紹介

スポンサーリンク 成田山新勝寺の出世稲荷社に行ってきました。 新勝寺は何回か参拝したことがありますが出世稲荷は初めて。なにやら独特の雰囲気がある神様です。 スポンサーリンク 今回は、この出世稲荷の詳細 …

日帰り温泉

愛知県で日帰り温泉と食事のセットプランがあるおすすめ旅館9選

「愛知県内で日帰り入浴プランがある宿ってどこ?」 温泉につかって、おいしい食事を楽しみながらくつろぐのって最高ですよね。 泊まりじゃないから気楽だし、お安く豪華な気分が味わえるのも魅力です。 今回は、 …

狭井神社 

狭井神社は病気平癒の神様! 薬井戸で有名な大神神社の摂社を参拝

大神神社の摂社「狭井神社(さいじんじゃ)」は病気平癒のご利益で有名。 森に囲まれた清々しい神社で、万病に効くといわれる薬水が湧くことでも知られています。 今回は、私も子供の頃から参拝していた狭井神社と …