料理

ハロウィンの手作りスイーツ!簡単で映えるアイデア9つ

投稿日:2018年10月1日 更新日:

「ハロウィンのデザートはどうしよう?」

ハロウィンの日にはハロウィンらしいスイーツが食べたいもの。持ち寄りパーティーでもスイーツは喜ばれますよね。

今回はハロウィンに手作りしたいスイーツ9選をまとめました。

参考ハロウィンドリンクを作ろう!家族で楽しむ奇妙な飲み物レシピを紹介

スポンサーリンク

ハロウィンの手作りスイーツ9選

それでは、ハロウィンにピッタリなかわいいスイーツを見ていきましょう。

ハロウィンのカップケーキ

カップケーキは簡単なのに豪華に見える優秀スイーツ。

土台のカップケーキは混ぜて焼くだけだし、クリームなどでハロウィン風に飾ればすごく可愛くなります。

参考ハロウィンのカップケーキアイデア

パンプキンプリン

ハロウィンと言えばかぼちゃ。かぼちゃのデザートと言えばパンプキンプリン。

トップにデコペンで描いたり、ピックを立てたりすると雰囲気アップします。時間がない時はスーパーのプリンを使えばラクラクです。

スイートポテト

ハロウィン

ハロウィンの時期はお芋がおいしい時期。定番で作りやすいスイートポテトは大人気です。

作り方はこちらの記事にまとめてあります。↓

参考さつまいもの旬が来た!ホクホク・ねっとりな種類と8つの食べ方

スポンサーリンク

アップルパイ

ハロウィン

ハロウィンには収穫祭の意味合いもあるので、秋が旬のりんごをデザートにするのはピッタリ。

ハロウィンだからパンプキンパイが浮かびますが、圧倒的に馴染みがあるのはアップルパイ。

昔ながらの作り方だけでなく、パイシートにスライスしたリンゴを並べてくるくる巻くだけの簡単バージョン(バラの花っぽくなる)もあるのでレシピをチェックしてみて下さい。

ハロウィンクッキー

ハロウィンクッキー

ハロウィンモチーフのクッキーはアイシングやデコペンで簡単に作れます。

おばけやコウモリなどのハロウィンモチーフの型で抜いたクッキーを焼いて、アイシングをべた塗りし、上からデコペンで目を入れれば完成。

アイシングなしで型抜きクッキーに描くだけでもOKです。

参考ハロウィンクッキーのアイシングレシピ 簡単でかわいいアイデア集

ハロウィンのフルーツ

これはめちゃくちゃ簡単!

まずは、みかんにマジックでジャック・オ・ランタンの顔を描きます。そのあと小さめのバナナを半分に切って、チョコペンで顔を描けばバナナおばけの完成です。

所々に巨峰なども散らしてフルーツプラッターの出来上がり。ヘルシーなデザートが欲しい時におすすめです。

マシュマロおばけ

おいしくかわいいマシュマロおばけ。

その簡単さは言うまでもなく、マシュマロを買ってチョコペンで顔を描くだけ。

瓶に詰めてもかわいいし、カップケーキや他のデザートの飾りとしても重宝します♪

ハロウィンドーナツ

ドーナツをアイシングやデコペンでハロウィン風にすることもできます。

ドーナツは手作りでも市販のものでもOK。パーティーなら持ち帰りしやすいように一個ずつラッピングしてあってもかわいいです。

ハロウィンのホットケーキ

ハロウィンモチーフの型で焼いたホットケーキはハロウィンムード満点。

型無しで焼いて、ジャック・オ・ランタンの顔などをデコペンで描くのも楽しいです。

生クリームや赤いジャムなどを使って怖くしちゃうのもありかもしれません(笑)

参考ハロウィンメニュー10選[おうちご飯にもパーティーにもピッタリです]

スポンサーリンク

おわりに

どれも作ってて楽しくなるような物ばかりですね。作る時間がなかったら既製品を買ったり、ベースだけ買ってデコるのも大アリ!

お子さんにも手伝ってもらって有意義な時間をお過ごしください。

-料理
-,

執筆者:

関連記事

クッキーモンスター カップケーキ

クッキーモンスターのカップケーキの作り方 [不器用でも簡単でした]

「クッキーモンスターのカップケーキって難しい?」 いや、そんなことありません。 数年前にSNS上で流行っていたので試しに作ってみたら意外と簡単で驚きました。 難しいテクニックなどもいらず楽しく作れるの …

レモンシロップ

レモンシロップの作り方と発酵時の対処法,保存の仕方と食べ方を紹介

「レモンシロップってどうやって作るの?」 レモンがたくさん手に入ったら砂糖漬けするに限ります。 実家のベランダでレモンがとれるので毎年作ってましたが、作り方はとても簡単。ビタミンCとクエン酸たっぷりで …

らっきょうの漬け方

らっきょうの漬け方(塩漬け・甘酢漬け)と出回る時期のまとめ

「らっきょうってどうやって漬けるの?」 「らっきょう漬けって難しそう!」と思ってる人は多いですが、実際はとてもシンプルです。 自家製なら味の調整もできるし無添加で安全。新鮮なシャキシャキ感と独特の強い …

ツナ缶 コロッケ

ツナ缶コロッケの作り方と冷凍の仕方[お弁当や常備菜におすすめです]

ツナ缶コロッケはどのコロッケよりも味が引き立つ大人気のおかず。お店のコロッケのようにソースなしでガツガツ食べられます。 うちではこのツナ缶コロッケをたくさん作って冷凍保存。料理したくない日の夕食やお弁 …

新生姜 

新生姜の時期と保存の仕方,選りすぐりレシピを7つ紹介します

「新生姜っていつ出回るの?美味しい食べ方も知りたいな。」 新生姜は期間限定食材なので、店頭に並ぶのを心待ちにしている人も多いですよね。 今回は、こんな新生姜が出回る時期と保存の仕方、選りすぐりの新生姜 …

S