季節のイベント

クリスマス絵本![1~2歳の子に読み聞かせたいおすすめの7冊]

投稿日:2018年10月18日 更新日:

「小さい子用のクリスマスの絵本ってある?」

子供は絵本が大好き。字は読めなくても親や先生に読んでもらった記憶はいつまでも残ります。

今回は、よちよち歩きの子供たちが楽しめるクリスマス絵本7冊をご紹介。

大人が見ても「かわいい♪」と思える絵本ばかりです。

参考クリスマス絵本に夢中!3歳頃から大人まで楽しめるとっておきの10冊

スポンサーリンク

1~2歳向きのクリスマス絵本7選

それでは、さっそく見ていきましょう。

もしかしたら、ヨチヨチ歩きの頃のあなたが大好きだった1冊も含まれているかもしれません。

クリスマスのかくれんぼ


クリスマスのモチーフが型抜きされたページをめくると、隠れていたクリスマスアイテムが現れる仕組みの絵本。

「これなーんだ?」「クリスマスツリーでしたー!」みたいなノリで読み聞かせでき子供にも人気です。

イメージは作者のいしかわこうじ氏のサイトからもチェックできますよ。

サンタのおまじない


クリスマス・イヴにケンちゃんに届いたのはケンちゃんの嫌いな野菜が詰まった箱。

その中には「いち にい サンタ!」というおまじないの言葉も入っていました。

野菜を1つずつ手にとっておまじないの言葉を言う度に野菜がクリスマスアイテムに大変身!

おまじないを一緒に言う時に盛り上がるので、小さい子と一緒に読むのにバッチリです。

さんかくサンタ


サンタさんがプレゼントを運んできて帰るまでの様子が、丸、三角、四角ベースのモチーフで描かれた絵本。

形がシンプル&カラフルで、言葉も簡潔なので小さな子にも人気です。

ツリーさん


クリスマスツリーのもとに集まったオーナメント達が、どんどんツリーを飾っていくストーリー。

ツリーがキラキラになった後、なにかが足りないと思っていると…最後のオチに期待です(笑)

ノンタンのサンタクロースだよ


これは私が小さい頃から人気だった本で、大好きな一冊でした。

物語の中にはいろんな動物のサンタさんが登場。

ノンタンのプレゼントを持ってる猫のサンタさんを探すのが楽しい名作です。

コロちゃんのクリスマス


コロちゃんシリーズは世界の子供たちにも大人気の絵本。(コロちゃんの英語名はスポット)

読む度にコロちゃんとママのやり取りに気分がほっこり。シンプルな仕掛けで遊びながら、クリスマス気分が味わえる一冊です。

メリークリスマス ペネロペ!(しかけ絵本)


この絵本は人気の「ペネロペシリーズ」のクリスマスバージョン。

おもしろい仕掛けで遊びながらペネロペたちと一緒にクリスマス準備をすることができて、読んでる大人もワクワクします。

ただ、この歳の子に渡すと仕掛けがベリベリになってしまうので、読み聞かせてあげるのがいいでしょう。

参考赤ちゃんへのプレゼント[0歳児のイベントに選びたい贈り物6選]

参考1歳へのプレゼント[誕生日やクリスマスにおすすめの品10選]

参考2歳におもちゃのプレゼント!喜んでもらえる人気のアイテム10選

スポンサーリンク

おわりに

クリスマスは子どもにとっても大人にとっても特別な時間。絵本を読み聞かせてあげながら、お互いに楽しい思い出を作りたいですね。

絵を見て遊んでいた子が物語を理解するようになり、自分で読むようになるという成長の過程を見るのは感慨深いもの。

素敵な1冊を選んであげて下さいね。

-季節のイベント
-,

執筆者:

関連記事

イースターって何の日でいつのこと?気になる海外の過ごし方も紹介

「イースター?外国の…お祭りかなんかでしょ?」 イースターはクリスマスと並ぶ大イベント。ただ、それは主に西洋の国の話で、日本ではそれほどメジャーではありません。 なんとなくカラフルな卵やう …

鬼の金棒の作り方 [節分にバットやペットボトルで手作りしてみよう] 

鬼に欠かせない小道具と言えば金棒。 節分には「子供と一緒に手作りしたいなー」と思ってる人もいますよね。 今回は、おもちゃのバットやペットボトルで楽しく金棒を作る方法をご紹介したいと思います。

七五三 着物 レンタル

七五三の着物の購入はどこで?相場は?安い物でも大丈夫?

七五三に着物を購入するならどこで買いましょう?昔なら行きつけのお店で仕立ててもらうのが普通でしたが、今はオプションがありすぎて迷います。 値段も高い物から安いものまで色々。こんなに安くて大丈夫?と思う …

アドベントカレンダー

アドベントカレンダーとは?いつからいつまで飾るのかも解説

「アドベントカレンダーって何?新種のカレンダーなの?」 クリスマス前に出回るアドベントカレンダーは普通のカレンダーと違って馴染みが薄いですよね。 「こんな半端なカレンダーを何に使うの?」と思う人も多い …

中学生の自由研究[料理を選ぶ場合のアイデアとまとめ方]

自由研究は家庭科にしてみようかな? そう思った小学校高学年から中学生の皆さん、お料理好きならおうちで調理実習してまとめてみませんか? 写真を使いながら面白いまとめができるし、何よりも楽しいです♪せっか …