クローゼット内の洋服をすっきりわかりやすく収納するには?物だらけでどこに何があるかわかんない!なんて悩んでいる方も多いかもしれませんね。
今回はクローゼットを見違えさせるとっておきのアイデアをご紹介します。
記事の内容
クローゼットの収納アイデア
クローゼットって快適なんだけど、すぐ物がいっぱいになったり、無駄なスペースが出来たりするのよね・・・。何が入ってるかわからないし探すのも骨が折れるわ・・・。
そんな方に朗報!クローゼットの構造を活かした収納アイデアは色々ありますよ!
クローゼット収納はハンガーが命
我が家も吊るせるものは全部吊るしてありますが、ハンガーにひっかけておけばホントに楽です。
しわにもならないし、何があるのか一目瞭然!洗濯後は乾かしたらそのまま戻すだけと手間いらず。
ネクタイやベルトなどもハンガーに数本ずつ引っかけて吊るしておけば場所も取りません。
仕事着は仕事着。TシャツはTシャツなど種類ごとに分けて引っかけておけば完璧!
ニット類は型崩れすることもあるのでお気に入りは畳んでおいた方が安心ですが、その他の物はハンガーにかけておいた方が断然便利。
衣替えの時はハンガーから外して入れ替えるだけ。ミニマリストの方なら一年中入れ替えなしでクローゼットに吊るしておくだけです。
パンツ類もたたまず普通のハンガーにひっかけておくだけ。クリップのついたズボンハンガーで吊るすよりも半分の丈で収納できるのでクローゼットの下部を有効に使えます。
ズボンを引っかける時はハンガーが重さに耐えられなくなることもあるので、丈夫な曲がらないハンガーがベスト。
ロングワンピやロングコートなど長いものは端の方に種類ごとにかためて収納。そうすることでクローゼットの下の空きスペースが有効に使えますよ。
クローゼットの下の空き部分にもハンガーポールが欲しい時は、重量に耐えられるクローゼット用の突っ張り棒を使えば簡単にDIYできちゃいます。
衣替えの収納アイデア クローゼット編 快適にスッキリこなすコツ
クローゼットの吊り下げ収納
靴下やストッキング、帽子や手袋、ハンドバッグなどの小物類は吊り下げ収納を利用するとすっきりします。
衣替えの時も季節ごとにアイテムを買えていけばOK。夏の靴下や帽子などが冬のタイツやレギンス、ニット帽などに変わる感じですね。
夏なら水着、冬なら手袋など臨機応変に棚を使って行くことができますよ。
クローゼットの収納チェスト
クローゼットの下半分の空きスペースには収納チェストや収納ボックスを利用するとカットソーなどの衣類の整理が楽になるしカバンの収納にも使えます。
服を何重にも重ねて入れたらどこに何が入ってるかわかんなくなっちゃたー。下の服を引っ張り出したら畳んであった服がぐちゃぐちゃー。
こんなことは日常茶飯事ですよね!
なので、服を何枚も重ねて入れられない深さの物で、外から中身が見える透明の物がベスト。これなら中身が把握できるし、忙しい朝に服を探し回る必要もなしです。
今シーズン着ず、クローゼットの中で嵩張って邪魔なものは収納ケースに入れて上にあげて置くとよりスッキリしますよ。
ちなみに下着やパジャマはバスルームの収納棚やワゴンチェストに入れておくと入浴の時も手間いらずなので気に入ってます。
クローゼット収納 着た服は?
冬のアウターやスーツなど毎回は洗わないものってクローゼットに戻すか気になりますよね。
一回着たものなのでクローゼットに入れるのは汚いかも?虫やカビなんかの原因になるかもと思う人も多いかもしれませんね。
うちの実家でもこんな感じで一回着たコートなどはクローゼットの外のポールハンガーにかけていました。
量が少なかったらおしゃれにも見えるけど、みんなが使って量が多かったので見た目悪し(笑)買ってた犬の毛は付くし、ご飯の臭いも付くし結構大変でした(汗)
ということで、実家を出てからは着たものを1日室内で干してから埃がついていそうならコロコロで取りクローゼットへ仕舞い直すことに。(引き出しには戻しません)
着たものはクローゼットの隅に集めて、洗濯済みの物と少し離して境界部分に洗濯バサミで印をつけてます。
クローゼットに戻したアウターに不具合が生じることもないし、お料理の臭いや犬の毛から解放されていい感じです。
おわりに
クローゼットの収納は吊り下げ方式や便利な収納ボックスなどを使うことでとてもすっきりします。
もちろん、その前の断舎離も大事ですけどね。
今は突っ張り棒など収納お助けアイテムも目白押し!有効に使って開けるのが楽しくなるクローゼットにしたいですね!