季節のイベント

アドベントカレンダーとは?いつからいつまで飾るのかも解説

投稿日:2018年10月11日 更新日:

アドベントカレンダー

「アドベントカレンダーって何?新種のカレンダーなの?」

クリスマス前に出回るアドベントカレンダーは普通のカレンダーと違って馴染みが薄いですよね。

「こんな半端なカレンダーを何に使うの?」と思う人も多いはずです。

今回は、こんなアドベントカレンダーの意味、飾る期間と使い方をご紹介します。

スポンサーリンク

アドベントの意味

アドベントカレンダー

まず最初に、聞き慣れないアドベントという言葉の意味を見てみましょう。

アドベントとは、イエス・キリストの誕生を待ち望む期間のこと。

ざっくり言えば、クリスマスに向けての準備期間です。

アドベントの期間

アドベントの期間は年によって少し違うものの約4週間。

一般的には11月30日(聖アンドリューの日)に一番近い日曜日を第1日曜日として、そこから第4日曜日までがアドベントの期間とされています。(教派による違いあり)

アドベントには何をするの?

アドベントの期間にはクリスマスの飾り付けをしたり、クリスマスカードを出したり、プレゼントを用意したりしてクリスマスの準備を進めます。

また、最初の日曜日に1本、2番めの日曜日には2本というように日曜日ごとにキャンドルを灯す習慣もあるようです。

参考クリスマス絵本に夢中!子供から大人まで楽しめるとっておきの10冊

スポンサーリンク

アドベントカレンダーとは

アドベントカレンダー 木製

アドベントカレンダーはアドベントの期間に使うカレンダー。クリスマスのカウントダウンをするための必需品です。

カレンダーにはプレゼントを隠すためのポケットや引き出しがついているので、毎日1つずつ開けながらクリスマスを待ちます。

アドベントカレンダーはいつから飾る?

アドベントカレンダー

アドベントカレンダーはアドベントの期間に飾ると言いましたが、アドベントの期間は年や宗派による違いがあります。

「さすがにこれでは不便….。」ということで、

今売られているアドベントカレンダーのほとんどは12月1日始まりです。

海外では10月末位からお店に並び始め、12月に入ると安売りになる感じ。もちろん、手作りして楽しむ人もいます。

クリスマス用のカレンダーと言うと12月に入ってから用意すればいい感じですが、アドベントカレンダーは12月前にご用意ください。


アドベントカレンダーはいつまで?

アドベントカレンダー

アドベントカレンダーのほとんどは12月24日(クリスマスイブ)までです。

12月25日はクリスマスの準備期間ではなく、クリスマス当日ですもんね。

ただ、中には12月25日までのカレンダーやお正月のカウントダウンに使えるものもあります。

日本人的にはお正月まで欲しい感じですよね(笑)

参考レゴのアドベントカレンダーがかわいい![ハリーポッター版を買ってみた]

アドベントカレンダーの使い方

アドベントカレンダー

アドベントカレンダーの使い方はこの3ステップです。

  • アドベントカレンダーを用意する。
  • ミニプレゼントを24個用意してカレンダーの中に隠す。(最初から入っていなければ)
  • 毎日その日の日付のプレゼントをゲットする。

1日1個と言わず一気に全部見たくなる衝動に駆られますが、毎日1個ずつ開けて下さいね(笑)

アドベントカレンダーに入れるプレゼント

カレンダーに入れるプレゼントは、クリスマスツリーに飾るオーナメントやお菓子、小さなおもちゃなどが一般的。

ポケットや引き出しのサイズに合わせて入りそうなものを選びます。

ちなみに、市販のカレンダーは既にお菓子やおもちゃなどがセットされた物も多いです。

人気のコスメや有名ブランドのチョコなどが入った物もあるので、ご褒美にありかもしれません。

参考アドベントカレンダーはこれを選べ!種類別のおすすめポイントを解説

参考アドベントカレンダーで引き出しタイプのおすすめはこれ!

スポンサーリンク

おわりに

アドベントについては諸説あって難しいですが、アドベントカレンダーの目的はクリスマスまでの楽しいカウントダウン!好きな物を隠して毎日ワクワクしながら楽しんでくださいね。

カレンダーは1年限りの物と、何年も使い続けられるタイプがあるのでお好きなものを。どちらにしてもクリスマス気分が盛り上がることは確実です!

参考アドベントカレンダーの手作りアイデア5選[子供と一緒に楽しめます]

-季節のイベント
-,

執筆者:

関連記事

母の日 メッセージ 義母

母の日のメッセージ[会うことが少ない義母へ贈る文例と入れたい内容]

「義母に会うことってあまりないんだよね。母の日にはどんなメッセージを贈ればいいの?」 普段から親しくしていれば書くネタもあるけど、たまに会うくらいだと書く内容に困りますよね。 まあでも、そんなに難しく …

イースターエッグ

イースターエッグの作り方 [ゆで卵を使った染め方と簡単デコレーション]

「イースターエッグってどうやって作るの?」 イースターエッグはチョコのイメージが強いですが、元々は卵を装飾して作るもの。 卵は中身を抜いたものを使う人や、生卵を使う人もいますが1番扱いやすいのはゆで卵 …

バレンタイン チョコ以外

バレンタインはチョコ以外で決まり!彼氏や旦那が喜ぶプレゼント8選

「バレンタイン、チョコ以外なら何を贈る?」 旦那さんや彼氏に毎年チョコを贈っていると、ネタがなくなってきますよね。 でも、お互いの趣味や好みを知っている間柄なので、プレゼントはもっと自由でいいはずです …

敬老の日のプレゼント[中学生・高校生から心を届けるアイデア6選]

「ちょっと照れくさいけど、おじいちゃんおばあちゃんが喜ぶ顔がみたいな。」 大好きなおじいちゃんやおばあちゃんは特別な存在。敬老の日には何かお祝いがしたいと思っているお孫さんは多いですよね。 今回は中学 …

バレンタイン おもしろ

バレンタインのおもしろチョコ[本命用5選とウケるばらまき系5選]

「バレンタインには笑いを取りに行くぞぉ〜!」 贈る側も贈られる側もクスッと笑ってしまうバレンタインっていいですよね。 暗いニュースが多いこのご時世、笑いは最強ツールです。 今回は、旦那さんや彼氏さんに …