バターナッツ

バターナッツかぼちゃは変わり者だがウマい!おすすめレシピはこの3つ

2021/09/02   -料理
 

「バターナッツってなに?おいしいの?」 最近ちらほら見かけるようになったバターナッツかぼちゃは、ちょっとレアな野菜。 カボチャとは言え、見た目が違いすぎて試すのに勇気がいりますよね(笑) 今回は、こん …

ジャム 保存方法

手作りジャムの保存の仕方3パターンと賞味期限の目安

2021/08/23   -料理
 ,

「手作りジャムってどうやって保存するの?」 ジャムは少量作る時もあれば、大量に作って長期保存したい場合もありますよね。 保存の仕方はいくつかあり、やり方によって保存期間が変わるので用途に合わせて選んで …

マーマレード 作り方

マーマレードの作り方(普通・皮だけ・皮なし)と失敗しないコツ4つ

2021/08/18   -料理
 ,

「マーマレードってどうやって作るの?」 マーマレードはコツさえ押さえれば簡単。甘さの調節もできるし保存食にもなるので、柑橘類好きなら作ってみない手はありません。 今回はマーマレードの作り方と上手に作る …

レモンピール 作り方

レモンピールの作り方 [簡単ですが手が止まらなくなるのが難点です] 

2021/08/12   -料理
 ,

「自分でレモンピールを作りたーい!」 レモンピールはレモンの皮を砂糖で煮詰めて乾燥させたお菓子。甘みとホッとするような柑橘系の風味がクセになります。 自家製なら無添加だし甘さの調節も自由自在。私は手作 …

クーラーボックス ハードクーラー

クーラーボックスは素材によってかなり違う!選び方のポイントを5つ紹介

「クーラーボックスってどれを選べばいいの?」 クーラーボックスはタイプも値段もいろいろ。とりあえず売れ筋の物を買っておけばいいというわけではなく、自分の使い道に合ったクーラーボックスを選ぶ必要がありま …

栗 レシピ

栗の茹で方,蒸し方,炊飯器での炊き方&おいしい栗レシピ6選

2021/08/03   -料理
 

「栗ってどうやって食べると美味しいの?」 栗は茹でたり蒸したりして食べるのが一般的。栗ごはんや栗おこわ、甘露煮などにしても美味しく、秋の食卓には欠かせません。 今回は、栗の茹で方や蒸し方、栗を使った美 …

栗 保存方法

栗の保存方法と下処理(虫止め)のやり方[このひと手間で長持ちします]

2021/07/28   -料理
 

「栗ってどうやって保存するといいの?」 栗は9月~10月頃が旬の秋の味覚。生栗はこの頃にしか出回らないので、なるべく長持ちさせたいですよね。 今回は、栗の上手な保存方法と栗拾いの栗の下処理(虫止め)の …

栗 剥き方

栗の剥き方はこれで決まり![実際にやってみて簡単だった3パターン]

2021/07/25   -料理
 

「栗は好きなんだけど皮剥きが大変。なんかいい方法ないかな?」 栗の皮剥きは時間がかかるし手も痛くなって地味に重労働。なるべく簡単な方法で剥きたいですよね。 今回は、「簡単に剥ける」と言われている方法の …

塩レモン

塩レモンの作り方と保存方法,美味しいおすすめの使い方8選

2021/07/22   -料理
 ,

「塩レモンってなに?美味しいの?」 塩レモンはレモンを塩漬けにして発酵させたもので、北アフリカでは定番の調味料。日本でも大ブームと共に一気に広まりました。 熟成させたレモンの風味と酸味、苦味としょっぱ …

パッションフルーツ

パッションフルーツの食べ頃と味、美味しい食べ方を7つ紹介

2021/07/19   -グルメ
 

「何これ?どうやって食べるの?」 パッションフルーツは見た目と味が個性的。一瞬「なんじゃこりゃ?」と思うかもしれませんが、クセになるフルーツです。 今回は、こんなパッションフルーツの旬と食べ頃、美味し …

S